fc2ブログ

なんか見たことあるような形? 【MODENAS Elegan】


3か月ぶりの更新でスミマセン!


いろいろあって全く更新しておりませんでした。

頻度は非常に少ないですが、少しずつ再開しようと思います。


ele1.jpg


今回はマレーシア国産メーカー・モデナススクーターです。

その名も Elegan

エレガントといえば、上品とか優雅とか気品溢れるとかいうイメージ・・・

まったく優雅ではありません。

ele2.jpg

ホンダスペイシーのようなフュージョンのような、

はたまた台湾SYMにありそうな・・・

そんな既視感あふれるデザインです。




このモデルは150ccで、2004年に登場しました。

ベルトドライブ駆動でCVT変速。何の変哲もないスクーターです。

ただ、車体が大きく水冷でシートがしっかりしている。

シート下のスペースもそれなりにある。

なんともロングツーリングにも耐えられるようなスタイルです。

何よりタンデムしやすい形が、通勤用とは一線画してます。

2008年には200ccモデルも登場し、

一定のジャンルを確立しているようです。

ele3.jpg


メーカーサイトでは、新車で

RM6,498 (約214,434円)

でした。まあ相応の値段かな??

(※RM1=\33で計算)
スポンサーサイト



THEME:バイク | GENRE:車・バイク | TAGS:

エンブレムが異なる同じクルマ? 【KIA FORTE】


forte_naza1.jpg

forte_kia1.jpg

あけましておめでとうございます!

いきなりですが新年一発目は、間違いさがしです。



さて、どっからどう見ても同じクルマが2台並んでいます。

ただし、1か所だけ違う箇所があります。

エンブレムです。


1枚目はNAZAのエンブレムで、
2枚目はKIAのエンブレム。

????


理由はこうです。

もともとこの「FORTE」(フォルテ)は、
韓国のメーカー・KIA(起亜)のクルマです。
それをマレーシアの企業「NAZA」が、KIAとフランチャイズ契約して
NAZAブランドでマレーシアにおいて売り出しました。

その後、NAZAKIAと「NAZA KIA MALAYSIA」という会社を作り、
マレーシアでクルマを直接生産し、KIAブランドで売り始めました。

そのため、販売元が違う同じクルマが並んで走っている
状況が生まれたのです。

forte_kia2.jpg
★KIA

forte_naza2.jpg
NAZA


日本でもOEM車として同じ形の軽自動車が、異なるメーカーから
異なる名前でリリースされています。それと同じような感覚かと思います。

既に「FORTE」は新車ではなく、モデルチェンジし名称が変わった「CERATO」が
後継として新車ラインナップに並んでいます。

FORTEで一番新しいのは2012年式。
それだと中古で RM60,000 (約2,040,000円) くらいです。
大きさも価格もマレーシアでは中級セダン扱いです。


ちなみにNAZAはプジョーのクルマも同様に生産しています。
なかなか面白い感じがしますね。



↓さらに多くのマレーシア情報はここから検索できます。
にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ 

THEME:その他外国車 | GENRE:車・バイク | TAGS:

あれ・・・バイクのラインナップが・・・! 【 HONDA 】

honda1.jpg

honda2.jpg


なんとなくホンダのモーターサイクルのページを眺めていて気づきました。

全然見ないうちに種類がすごく増えたような・・・

バイクの売れ行き低迷から、維持費が抑えられる原付二種が人気という
風潮は以前から耳にしてはいましたが、「グロム」とか「Sh mode
とか知らないものばかり・・・
グロムはモンキーエイプを彷彿とさせるもので、Sh modeも
よく見るとベトナムで売られているモデルのようです。

実はこれらはマレーシアホンダではラインナップに名を連ねていません。
走っているのも見たことがありません。
一件東南アジアでありそうな「CBR125R」も、
マレーシアにはありません。
タイで作られたCBR150を輸入してくる形でなら売られていますが。

以前のホンダは日本でのラインナップももっと少なかったと思います。
攻め」の姿勢なのでしょうか、
選べる車種が増えるというのは嬉しいことです。

マレーシアでももっとラインナップが増えるといいですね。。。


↓さらに多くのマレーシア情報はここから検索できます。
にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ 
THEME:バイク | GENRE:車・バイク | TAGS:

これに乗れればまずまず成功!? 【 TOYOTA COROLLA ALTIS 】

altis3.jpg

これが正真正銘の、マレーシアにおける「カローラ」です。
アルティスは東南アジア専用モデルで、日本では売っていません。

ただし、日本の感覚でいう「カローラ」よりもちょっと上の位置に
鎮座している感じがします。
カローラの位置は、マレーシアでは最も手軽なセダン・VIOS
だと思います。

このアルティスの以前のモデルを、実は同じくクアラルンプール
住んでいる叔父が乗っています。いつも通勤用に乗っているようで、
モデルも少し古く見えてきたせいか、普段使いに馴染んできました。

altis1.jpg
altis2.jpg
★ 叔父のカローラアルティス


最近新モデルが登場し、1枚目の写真が現行のものです。
新車価格はRM115,900(約3,940,600円)~ 
あまり安くはないです。

でも一つ上のクラスのカムリは新車で500万円以上しますから、
それと比較すると手ごろにも見えてきます。
ちなみに一つ下のクラスのヴィオス250万円くらいです。
日本のカローラ(現在はカローラアクシオ)が150万円くらいなので、
日本の車の安さが際立ちます。



私の勝手なイメージだと、

マネージャー(部長)になって成功した!・・・カムリ
それなりに大きな会社でそこそこの役職!・・・アルティス
まだ若い。これからバリバリ頑張るぞ!・・・ヴィオス

アホな想像ですが、こんな印象を持っています。



↓さらに多くのマレーシア情報はここから検索できます。
にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ 

THEME:その他外国車 | GENRE:車・バイク | TAGS:

正統派・ホンダのミッションスクーター 【 HONDA WAVE110 】

wave2.jpg


ホンダと言えばカブ」
カブが圧倒的に人気のため、それ以外のスクーターが
くすんで見えてしまうようですが、しっかりしたスクーターは
他にもあります。

このWAVEは、ホンダのミッションスクーターの代表的なモデルとして
1995年から今でも新車販売が続いています。
東南アジアをはじめとするアジア全域、中東など世界中で販売されています。

wave1.jpg

wave3.jpg


100ccから110cc、125ccと複数の排気量があるようですが、
このうちマレーシアでは現在110ccのものが導入されています。
先鋭的な装備はないものの、基本を押さえた造りとなっており、
ホンダ」ブランドがライダーを満足させるに十分なモデルでしょう。


新車だとRM4,800 (約168,000円)~
となっており、セル付モデルはこれよりも少し高くなります。



↓さらに多くのマレーシア情報はここから検索できます。
にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ 

THEME:バイク | GENRE:車・バイク | TAGS: